令和3年2月25日(木) 環境省は日本の環境技術力と地球環境に対する取組を国内外に発信する 「ヴァーチャル・ジャパン・パビリオン -カーボンニュートラル社会に向けたイノベーション-」 を令和3年3月3
JIPDEC 「CBPR認証」取得のロゴマークを策定 日本における唯一のCBPR審査・認証機関としてCBPR認証を普及
プライバシーマーク制度およびCBPR(Cross Border Privacy Rules /APEC越境プライバシールール)認証等を運営する、一般財団法人日本情報経済社会推進協会(所在地:東京都港
全国青年市長会「日本を元気にする施策2020」投票結果発表
全国青年市長会(会長:白岩孝夫山形県南陽市長)(※1)は「日本を元気にする施策2020」の投票結果を22日に発表した。 会員投票の第1位は山形県南陽市の施策で「職員が考案した『避難所状況WEBアプ
三陸海岸の津波堆積物から過去6000年間の津波履歴を解明
1. 概要 2021年3月で2011年東北地方太平洋沖地震とその津波から10年が経ちます。その間に日本や世界各地で津波への関心が高まり、調査の結果、多くの津波堆積物(注1)が報告されてきました。津波
清水エスパルス スポンサー契約締結式開始時刻変更のお知らせ
2021年2月18日 清水エスパルス スポンサー契約締結式開始時刻変更のお知らせ 清水エスパルスユニフォームにカンボジア応援メッセージを掲出 株式会社タイカ(東京都港区、代表取締役社長:鈴木大
シンポジウム『自治体調査データを掘り起こすーEBPM・政策研究の可能性と課題ー』をオンライン開催!
東京都立大学(人文社会学部 阿部 彩研究室)ならびに津田塾大学(総合政策科学部 伊藤 由希子研究室)はシンポジウム『自治体調査データを掘り起こす-EBPM・政策研究の可能性と課題-』を3月5日(金)1
第20回「石橋湛山記念 早稲田ジャーナリズム大賞」発表
※各授賞作品の詳細、授賞理由、受賞者コメント、本賞については早稲田大学公式WEBサイトよりご確認ください。https://www.waseda.jp/top/news/71585 2020年度第2
コロナ禍でもあきらめない!文化伝承のための「横山大観デザインの灯りを作ろう」ワークショップ開催!
「横山大観デザインの灯りをつくろう」ワークショップを開催 横山大観のデザインをもとに、照明作品を完成させるイベント 横山大観記念館 横山大観記念館と台東
これからの企業活動に求められるプライバシー影響評価を1から解説
プライバシーマーク制度を運営する一般財団法人日本情報経済社会推進協会(所在地:東京都港区、会長:杉山 秀二、以下JIPDEC)は、企業がプライバシー影響評価(PIA)を理解し実践するための入門セミナー
第37回「中堅企業経営者『景況感』意識調査」~世界29カ国同時調査~を発表
太陽グラントソントンは、 2020年10~12月実施の2020年下半期(7~12月期)の非上場企業を中心とする中堅企業経営者の意識調査の結果を公表した。この調査は、グラントソントン主要加盟国が年に2回